【Macbook Proが起動しない!】画面が真っ暗になってしまった際の対処法

パソコン故障

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Macbook Proで画面がつかなくなってしまった際の対処法を解説します。

Macbook Proで起動しない場合の対処法

原因の確認

Macbookが起動しないときに考えられる原因
  • 電源不足、NVRAMなどの一時的な不具合
  • ディスプレイなどのハードウェアの不具合
  • MacbookPro2016、2017(13インチ)固有の不具合

画面がつかなくなってしまった場合、電池切れやハードウェアの不具合など一つ一つ試していきましょう。

一時的な不具合であれば以下の手順で解決できます。
ただ、ハードウェアの故障の場合はAppleサポートへの問い合わせが必要になります。

電源不足、NVRAMなどの一時的な不具合の対策

電源ケーブルにつなぐ

Macbook Proは稀に十分バッテリーが残っている場合があるのに、バッテリー切れになる場合があります。

まずは電源ケーブルにつないで反応があるか見てみましょう。

再起動してみる

再起動すると起動する場合があります。

キーボードの「電源ボタン」を長押しすると「強制シャットダウン」できます。
もう一度「電源ボタン」を押して起動しましょう。

キーボード

上記の画像のように、暗い場所でキーボードを見るとライトがついていることが確認できると思います。
ライトの有無で起動中か停止中か確認できます。

NVRAMをリセットしてみる

NVRAM、PRAMという起動時の情報を保存しているメモリをリセットすると起動できる場合があります。
ちょっと手順がわかりづらいですが、試してみてください。

NVRAMリセットの手順
  1. Macをシャットダウンする。(再起動してみるを参照)
  2. 電源ボタンを押してすぐに「option」「command」「P」「R」の 4 つのキーを同時に押す。
  3. 20 秒ほど押し続けてからキーを放す。

Mac で NVRAM または PRAM をリセットする

SMCリセットしてみる

システム管理コントローラ(SMC)をリセットしてみます。SMCは電源、バッテリー、開閉時の動作等の管理をする機能です。

Macbook Pro 2018以降と2017以前で手順が変わります。

Macbook Pro 2018以降

手順が複雑なので、公式サイトMac の SMC をリセットする方法を参照ください。

Macbook Pro 2017以前
SMCリセットの手順(Macbook Pro 2017まで)
  1. Macをシャットダウンする。(再起動してみるを参照)
  2. キーボード左側の「shift」「control」「option」を長押し。
  3. 長押ししながら電源ボタンも長押しする。
  4. 10秒間押し続ける。

終わったら、Macが正常に起動するか確認してみてください。

Mac の SMC をリセットする方法

ここまでが一時的な不具合の対策です。これで解決しない場合、故障している可能性があります。
私の場合は、上記手順では解決できませんでしたので、Appleサポートへ問い合わせることにしました。「Appleサポートへ問い合わせてみる」に進む

MacbookPro2016、2017(13インチ)固有の不具合

Macbook Pro 2016、2017の13インチ固有の不具合も公表されています。

どのやり方でも治らない人はMacbook Proを少しだけ開いた状態で電源をつけてみてください。
もしその状態でついた人はFlexgateかもしれません。

Flexgate

FlexgateはPC本体とディスプレイを繋ぐケーブルが設計上短すぎたため、経年劣化によりMacbook Proを開いた際に画面が表示されなくなる不具合です。

Macbook Pro 2016の場合

Apple修理サービスプログラムの対象なので、無料で修理できます。
MacbookPro2016で画面が急につかなくなった時の対処法で解説しています。

Macbook Pro 2017の場合

事象は発生しているようですが、まだ無償交換対象ではありません。

発生してしまった場合は、交換プログラムの対象になることを待ちましょう。
Apple修理サービスプログラム

私もこの事象が発生してしまい、しばらくはモバイルディスプレイで画面を代用していました。
その時に使ったディスプレイはMacbook Proで画面の代わりになるモバイルディスプレイの選び方で紹介しています。

ディスプレイなどのハードウェアの不具合

外部ディスプレイと繋げてみると原因の切り分けができる場合があります。

Macbook ProからHDMIケーブルハブを使って、外部ディスプレイと接続してみましょう。

Macbook Proは映らないけど、ディスプレイは映る場合があるんですよね。
私の場合は、下の写真のようにMacbookはつかないけど、ディスプレイでは表示できる状態でした。

外部ディスプレイ

Appleサポートへの問い合わせてみる

Appleサポートから問い合わせできます。

チャットか電話から事象を説明してみましょう。

電話の場合には、こちらから電話しても電話中でなかなか出てくれません。
時間指定で予約してサポートから電話をもらいましょう。

Macbook Proで画面がつかなくなってしまった際の対処法まとめ

Macbook Proで画面がつかなくなってしまった場合の対処法として、一時的な不具合のリセット方法、Macbook Pro2016、2017固有の不具合をお伝えしました。

問題の切り分けに活用してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA