Python3にPaizaのゲームで入門(エンジニアが死滅シタ世界)

入門

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

はじめに

プライベートで機械学習をPython3でやることになったので、Python3を入門することにしました。
今回は「エンジニアが死滅シタ世界 〜アンドロイドとふたりぼっちで生きろ〜 – Paiza」で習得することにしました。

エンジニアが死滅シタ世界 〜アンドロイドとふたりぼっちで生きろ〜

Bランク問題まではクリアできたので紹介したいと思います。

ちなみに私はPaizaの「プログラミングで彼女をつくる」に挑戦したことがあります。その時はJavaScriptで入門しましたが苦戦した記憶があります。
Aランククリアは一週間ぐらいかかってしまったかも。。

対象者

・プログラミング経験ありの人
・二次元やゲーム好きの人
・新しい言語を学びたいがまずは楽しく触れてみたい人

そこまで簡単ではないので、ある程度プログラミングに触れたことがある人、ゲーム好きで解けなくても諦めない人、プログラミング入門書で挫折してしまう人にはおすすめです。

プログラミング入門書だと退屈ですし、利用シーンが掴めないのでなかなかしんどいんですよね。

エンジニアが死滅シタ世界

難易度

入門ぽくみえますが、そこまで簡単ではないです。

けっこう難しいのでプログラミング初心者の方は難しいかなと思います。

Aランクとかは激ムズなのでできない人もいるのではないでしょうか。

とは言え、基礎的文法え理解できていればあとはアルゴリズムを考えることができればクリアできます。

学べるスキル(個人差あり)

学べるスキルには個人差があると思います。

基本的には言語の文法(判定やループなど)が学べると思いますが、網羅的に学べるわけではなく、自分の知っている枠組みの中でスキルが上達していきます。

例えばPython3のループはやや癖があったのですが、いくつか問題を解いているうちにやりたいことができるようになったとか。

入門書だと広く浅く身につきますが、何度もコーディングしないとやりたいことできるようにはならないですからね。

配列やループ、関数などは基礎的なことは学べるのではないかと。

逆にPython3のデフォルトスタンダード的な書き方や独特の書き方とかは身につきづらいかもしれません。

Aランク問題の解き方

私はまだAランク問題に挑戦中なんですが、激ムズかしいですね。

ただ、スキル的に難しい部分はなく、ひたすら検証を繰り返していけば解けると思うので諦めずに挑戦しましょう。

問題のパターンをいくつかインプットして、テストしていけば最終的には解けるはずです。

私もなる早でクリアを目指します!

「ミステリアス」な目の入手について

目玉特典みたいに宣伝されてる「ミステリアス」な目は「D115:【エンジニア死滅コラボ問題】おかしの二等分」を解くとゲットできます。
なかなかわかりづらい位置にありますね。。

https://paiza.jp/challenges/ranks/d

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA